令和2年度第9期ブロック研修チーム第4回研修会

令和2年6月13日(土)13:30~15:30
開催場所:Web研修会(zoom使用)
講師:吉野香岳氏
参加者数:28名内第9期研修チーム他計20名

行事内容

「茶碗について 〜産地からみる特色〜」
吉野 香岳氏(越中瀬戸焼 千寿窯:副ブロック長 富山青年部)

 

①開会
②ZOOMの使い方、注意事項について
③ブロック長挨拶
④講師紹介
⑤講義「茶碗について 〜産地からみる特色〜」
1. 焼物が出来るまで
2. 茶碗の形
3. 茶碗の各部の名称
4. 高台の種類
5. 高台の種類の色々
6. 唐物茶碗1
7. 唐物茶碗2
8. 唐物茶碗3
9. 高麗茶碗1
10. 高麗茶碗2
11. 和物茶碗1
12. 和物茶碗2
13. 樂茶碗
14. その他

⑥質疑応答
⑦連絡事項
⑧閉会

所感

コロナ禍の影響により、今年度一泊二日で集合研修形式で予定していた3/20-21の第4回研修会、7/25-26の第5回研修会をやむなく中止としました。
2年1期の期間内で貴重な時間が失われるなか、第9期研修チームの皆さんになんとか機会を設けることができないかブロックで協議し、zoomを利用した研修会を初めて企画実施しました。
運営側も試行錯誤、参加者の皆さんもzoomを初めて利用する方も多い中、事前準備のご案内やテスト接続、資料の事前配信、開始30分前からの接続等を経て当日は研修チーム20名、ブロック役員8名にご参加頂きました。
講義中は熱心にメモをとったりうなずいたりという様子を画面で拝見し、皆さん本当に熱心に真剣に研修にとりくんでくださっていました。
画面上での講義でも、目の前に講師がいらっしゃるかのように感じられました。
時には手元の資料やイラストをその場で書いて見せながら、熱意をもって講義をしてくださった講師の吉野さんのお話は、作家さんとしての知識と実際の工程をわかりやすい形でひも解いてくださるものでした。
また「お茶碗は金額や有名かどうかなどではなく、自分の感性が大切」ということを繰り返してお話頂いたことは、研修チームの皆さんにとって心に残ったことと思います。
私自身も大変勉強になった講義でした。
内容の濃い講義で、予定していた時間を大幅に延長してしまいましたが、終了後のアンケート結果でも充実した研修会となったようです。
zoomのチャットでWebアンケートをご案内できたことで、早期回答に皆さまにご協力頂くなど、Web開催での利点も活用できました。
研修チームの皆さんにお話して頂けるような機会がとれないか、コミュニケーションをもっととれるような形がとれないか等、次回もzoom開催を予定してる第5回研修会にむけて改善も検討していきたいと思います。